
秋の風物詩のひとつ、お月見。
2020年の十五夜は
10月1日(木)です。
京都のお月見スイーツで、
お月見気分を楽しみませんか♪

京都のお月見団子は、「里芋」をかたどったと言われる形。
この時期になると、「月見だんご」や「うさぎモチーフ」のお菓子を見かけるようになります♪
和菓子屋さんの月見だんごは生菓子のことが多く、
その年の十五夜の直前から、発売スタートされるお店もあります。
お月見が近づいたら、お店に問い合わせてみてくださいね。
そして、お土産などで、
「事前にお月見のお菓子を購入したい!」
ってこともありますよね。
お店によっては、
お日持ちのするお月見限定のお菓子が、先に販売されていることがあります。
事前に用意するなら、ぜひそちらを♪

名店が多い京都の和菓子屋さんの中から、京都在住10年め、わが家のお気に入りの、お月見スイーツをまとめました!
名月堂(めいげつどう)

京都に5つある花街のひとつ、宮川町にある和菓子屋さん。
「ニッキもち」が名物ですが、お月見だんごもイチオシ!!
お店の名前も、まさにお月見じゃないですか…♪

ご主人こだわりの「あんこ」が絶品!
住所:〒605-0816
京都府京都市東山区西御門町447-1
電話:075-551-0456
【公式サイト】http://www.eonet.ne.jp/~kyougashiya/
仙太郎(せんたろう)

「ご存じ最中」が有名で、お菓子ひとつひとつが食べごたえあるボリューム!
月見だんごは、こしあんとつぶあん、両方あります。

こしあんと、つぶあんが選べるのが嬉しい!
【本店】
住所:〒600-8032
京都市下京区寺町通仏光寺上る中之町576
電話:075-344-0700
その他の店舗はWEBサイトからご確認ください
【公式サイト】https://www.sentaro.co.jp/
鶴屋吉信(つるやよしのぶ)

求肥に紅色のあんが入った「うさぎ餅」。
うさぎの丸いフォルムが可愛く、お月見気分が盛り上がります!
少しお日持ちします。

子どもたちも食べやすい味♪
【本店】
住所:〒602-8434
京都市上京区今出川通堀川西入る
電話:075-441-0105
その他の店舗はWEBサイトからご確認ください
【公式オンラインショップ】https://www.tsuruyayoshinobu.jp/shop/
亀屋良長(かめやよしなが)

京都の人気テキスタイルブランド「sou・sou」のパッケージが可愛い
「京半月(月見うさぎ)」。
こしあんと、抹茶あんが、煎餅に挟まれたお菓子に、お月見の刻印が♪
お日持ちします。

最中のような食感。お茶菓子に!
【本店】
住所:〒600-8498
京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
電話:075-221-2005
その他の店舗はWEBサイトからご確認ください
【公式サイト】https://kameya-yoshinaga.com/
京都のお月見スイーツめぐりの旅なんていかがでしょう♪
⇒【日本旅行】 お得な宿泊プランをこだわりの条件でらくらく検索!
\お月見の豆知識をイラスト入りで解説/

コメント