2021年10月より、NFTアートを開始いたしました。
日本の魅力を、浮世絵風アニメタッチで表現した作品をはじめ、ファンアートなどのコミッション(ご依頼)も積極的にお受けしています。
鴨川ゆかがNFTアートを発表しているプラットフォーム「Foundation」、「OpenSea」と、今後の大まかな計画としての「ロードマップ」をご紹介します。
Foundation



特別な許可をいただいて、閻魔様の前で撮影させていただきました。
普段は受付に飾っていただいています。
日本文化を、壮大な世界観、スケールで落とし込んだ作品を出品しています。
背景まで描き込んだリッチコンテンツです。
⇒@yukakamogawa
Opensea
Yuka Kamogawa Collection

日本文化や京都の魅力を感じていただける、メインコレクションです。
⇒Yuka Kamogawa Collection
Event Collection
ファンアートや企画参加作品、似顔絵などのコレクションです。
⇒Event Collection
First Collection
鴨川ゆかのNFTスタート初期の3作を集めたコレクションです。
⇒First Collection
Holders Collection
ホルダー様特典、Foundationの入札者特典など、
NFTをご購入いただいた方への特典のコレクションです。
⇒Holders Collection
Fan arts, Commissions
コミッションについての詳細は、Twitterのモーメントにまとめていますのでご確認ください。
⇒About my commission(英語)
ART of CLONE X

RTFKTのCloneXのファンアートのコレクションです。
⇒ART of CLONE X
Twitterモーメントで一覧にしています。
⇒Art of RTFKT
THE RED BEAN

Azukiのファンアートのコレクションです。
⇒THE RED BEAN
Twitterモーメントで一覧にしています。
⇒Art of AZUKI
OncyberにてAzukiのファンアート美術館を作りました。
※パソコンでご覧ください。
⇒THE RED BEAN by Yuka
Art of CryptoPunks

CryptoPunksのファンアートのコレクションです。
⇒Art of CryptoPunks
Twitter⇒CryptoPunk #8547
ロードマップ
今後の創作活動についてのおおまかな計画です。

1.住民目線で京都の魅力を伝える
2.その場所(モノ・行事)に興味を持ってもらう
3.実際に足を運んでもらう(将来的には仮想空間にも?)
4.その人にとってのお気に入りが増えて日常が楽しくなる
5.口コミでさらに広がっていく