突然ですが、妖怪はお好きですか?
京都には、妖怪にまつわるエピソードがたくさんあります。

信じるかどうかはあなた次第♪
京都には妖怪の面白い話がたくさんあるので、イラストマップにしてみました!
後半は、京都ツウの、わが家のダンナの豆知識で解説します!
Contents
京都の妖怪マップ

現世ではなく、妖怪の世界を描いた、「京都の妖怪マップ」を描きました。
妖怪のエピソードは、平安時代くらいからの「言い伝え」が元になっています。
今ではすっかり、跡形もない場所もあります。
マップにしてみると、
「え!ここ、ウチやん!(ゾーッ)」
っていう部分もあるかもしれません。

ちなみに、このマップのエリア外ですが、
鴨川=三途の川ともいわれてます。
鴨川を東へ渡ると、「あの世」とされるエリアなんですよ~。
(ゾーッ)
昔の人が、恐れたり、教訓にしたり。
そんなところから生まれた、怖くも楽しい、妖怪の世界。
楽しく見てもらえたら嬉しいです♪
妖怪は、あなたの身近な存在かも!?

妖怪といえば、「百鬼夜行」って知ってる?


知ってる~!
あの、妖怪がゾロゾロ並んで歩いてるやつ!
昔の人が描いた、絵巻(えまき)やんな?

そうそう。
あの百鬼夜行の舞台といわれてる場所が、京都にあるんやで。

えー!気になる!
妖怪、大好きやねん!

京都の東西に走る、「一条通(いちじょうどおり)」っていう通りがあるんやけどな。
その一条通あたりが、百鬼夜行の舞台といわれてるねん。

↑イラストマップ、一条通より北の部分をズーム。

わー!ほんまにある通り名を出されたら、妙にリアルに感じるな~

一条通はその昔、
平安貴族が住む「都(みやこ)」と、
その外の「異世界」の境い目(さかいめ)とされててん。

異世界との境い目!?
なんか面白そうやけど、ちょっと怖いような~…

一条通より北が「異世界」とされているエリア。
なんでかというと、そのあたりには、妖怪ゆかりの地や、墓地なんかがあるねん。

わ、ほんまや!
そういえば、平安貴族が住んでた「都(みやこ)」は、一条通から南のエリアやもんな…
一条通より南が、現実世界ってこと~?

そう。
でも妖怪たちは、時々、一条通の結界をやぶって、都に侵入してきてたみたいやな~

ぎゃーー怖すぎ!!

都で捨てられた、「靴」とか、「食器」とか、「楽器」とか…
大事にされなかった「モノ」たちが、長~い年月をかけて妖怪に化けた。
そして、これ見よがしに、深夜の妖怪パレード、百鬼夜行を繰り広げたというわけ!

粗末にされた仕返しに、都の人たちをビクビクさせてたんやな~!
◆妖怪、魔界について興味あればぜひ!
◆ゆるい妖怪ばかりでオモロイ
\京都の妖怪ゆかりの地めぐりも、ディープですね/